大和証券グループ未来応援ボンド こども支援団体サステナブル基金
大和証券グループは2017年から、持続可能な社会の実現に向けて貢献する活動として、貧困状況下にある子どもの環境改善や貧困の連鎖を防止することを目的に、「大和証券グループ 夢に向かって!こどもスマイルプロジェクト」に取り組んでいます。
その一環として、今般の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)による緊急事態を受けて、公益財団法人パブリックリソース財団と協働し、「大和証券グループ未来応援ボンド こども支援団体サステナブル基金」を新たに創設しました。2020年6月に発行した社債「大和証券グループ未来応援ボンド」の手取金の一部を、本基金への寄付金に充当しています。
本基金の目的
- 経済的に困難な状況下にある子どもの環境改善や貧困の連鎖の防止を目指す団体が、自然災害の発生や感染症の拡大が生じた際にも受益者に対して持続的に支援を届けられるよう、事業継続性を高め組織としてのレジリエンスを向上させることを支援します。
- 助成対象団体に対し、年間350万円程度の助成金を提供することを通じ、経済的に困難な状況下にいる子どもに対して、継続的に支援ができる事業モデル・組織モデルを構築することを目的とします。
- 民間非営利セクターや政府セクターに対し、広報活動を通じ、基金の活動成果の共有を図ります。
支援対象
- NPO法人、一般社団法人、社会福祉法人、公益法人などの非営利組織
- 助成金は、感染症拡大や災害発生時など非常時においても活動を継続できるよう、その基盤づくり(職場のリモートワークや事業のオンライン化、ファンドレイジングのオンライン化、BCP(Business Continuity Plan)の策定などを含む)を目的として、事業実施の継続を可能とする取り組みを対象とします。
- 初年度は、「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)」が依然影響を及ぼしていることを踏まえ、新型コロナ感染拡大に対応する事業実施も支援の対象とします。新型コロナウイルスの感染拡大においても、受益者に対して継続的に支援を実施するための組織の基盤等の整備が対象です。
- 本基金では、団体がメインに捉える受益者が18歳までの子どもを対象としていることを重視しますが、限定するものではありません。
支援内容
- 1件350万円を上限とする助成金
(申請内容によって、申請金額を査定させていただく可能性があります。) - 単年度の助成
- 支援団体数:年間8団体程度
選考基準
- 団体の信頼性(応募要件をクリアしていること等)
-適切な組織運営がなされているか
-適切な情報公開が行われているか など - 申請団体の既存事業の課題認識とロジックモデルが明確か
- 申請事業の実施内容と目標は本助成の目的に合致しているか
- 申請事業の計画は妥当か、実現可能か
- 申請事業がモデルとなり他団体への波及効果が期待できるか
2022年度(第三回)選考結果
本基金最後の公募となる2022年度は、総数88団体から応募がありました。一次審査(書類審査)、二次審査(面談審査)を経て、審査委員会にて審議した結果、下記6団体が採択されました。
【2022年度(第三回)採択団体】 ※50音順
団体名 | 所在地 | テーマ | 助成金額(円) |
---|---|---|---|
認定NPO法人 アトピッ子地球の子ネットワーク |
東京都 港区 | 非常時に備えるボランティア養成とネットワークの構築 | 3,499,500 |
NPO法人 キリンこども応援団 | 大阪府 泉佐野市 | 子どもを抱える貧困世帯の命をつなぐ公共冷蔵庫の設置事業 | 3,500,000 |
NPO法人 ダイバーシティ工房 | 千葉県 市川市 | 地域の中で困難を抱える子どもを社会資源につなぐための、拠点型アウトリーチの担い手強化プロジェクト | 3,500,000 |
NPO法人 パノラマ | 神奈川県 横浜市 | 寄付者とのコミュニケーションを活性化し、子ども・若者を支える基盤を強固にするためのファンドレイジング強化事業 | 3,500,000 |
認定NPO法人 ブリッジフォースマイル |
東京都 港区 | 親を頼れない子どもたちの就労体験申込システムの開発 | 3,500,000 |
認定NPO法人 ポケットサポート | 岡山県 岡山市 | デジタル広告を活用したファンドレイジング強化とWEBアウトリーチ拡充 | 3,500,000 |
<2022年度(第三回)助成総額>
20,999,500円
2021年度(第二回)選考結果
2021年度は総数70団体から応募がありました。一次審査(書類審査)、二次審査(面談審査)を経て、審査委員会にて審議した結果、下記7団体が採択されました。
【2021年度(第二回)採択団体】 ※50音順
団体名 | 所在地 | テーマ | 助成金額(円) |
---|---|---|---|
NPO法人 eboard | 兵庫県 西宮市 | 個人向け寄付サイトの制作と広告運用によるファンドレイジング強化 | 3,500,000 |
NPO法人 ウィーズ | 千葉県 船橋市 | 全国の家庭環境に悩む子どもたちに寄り添い続けるための事業ノウハウ共有と支援者ネットワークの構築 | 3,500,000 |
認定NPO法人 ACE | 東京都 豊島区 | 子ども支援者の能力向上ワークショップ・プログラム開発 | 3,500,000 |
認定NPO法人 SOS子どもの村JAPAN |
福岡県 福岡市 | 事業拡大局面に伴うWEBサイトの全面改訂および効果検証の仕組みを導入したファンドレイジング強化 | 3,500,000 |
認定NPO法人 CPAO | 大阪府 大阪市 | オンラインを活用した、生活困窮を抱える親子に対するアウトリーチ強化と支援者へのファンドレイジング強化 | 3,500,000 |
NPO法人 Chance For ALL |
東京都 足立区 | 奨学制度の原資となる個人寄付のオンライン募集強化 | 3,500,000 |
認定NPO法人 山口せわやきネットワーク |
山口県 山口市 | こども食堂等の寄付や物資等受取サポートシステム構築 | 3,500,000 |
<2021年度(第二回)助成総額>
24,500,000円
2020年度(第一回)選考結果
2020年度は総数60団体から応募がありました。一次審査(書類審査)、二次審査(面談審査)を経て、審査委員会にて審議した結果、下記8団体が採択されました。
【2020年度(第一回)採択団体】 ※50音順
団体名 | 所在地 | 事業名 | 助成金額(円) |
---|---|---|---|
NPO法人アスクネット | 愛知県 名古屋市 | オンラインユースセンター構築事業 | 3,500,000 |
NPO法人サンカクシャ | 東京都 豊島区 | コロナ禍の影響を踏まえた事業計画の見直しや対面で行う緊急支援においての感染予防対策マニュアルの作成 | 3,500,000 |
認定NPO法人3keys | 東京都 新宿区 | 行政予算の少ない子ども支援の応援基盤づくり(ファンドレイジング強化) | 3,500,000 |
認定NPO法人D×P | 大阪府 大阪市 | web改訂と広告運用を通じたファンドレイジング強化 | 3,500,000 |
NPO法人トイボックス | 大阪府 大阪市 | 緊急ICT教育環境整備事業 | 2,540,000 |
NPO法人豊島子どもWAKUWAKUネットワーク | 東京都 豊島区 | 官民連携を推進するための基盤整備と、食支援のソフトインフラ整備 | 1,782,400 |
認定NPO法人PIECES | 東京都 文京区 | 事業の普及・拡大フェーズを支えるためのファンドレイズ基盤強化プロジェクト | 3,413,000 |
NPO法人フェアスタートサポート | 神奈川県 横浜市 | オンライン就労支援事業のモデル化 | 3,000,000 |
<2020年度(第一回)助成総額>
24,735,400円
詳細については公益財団法人 パブリックリソース財団のHPをご参照ください