2023年度(第50回)調査研究助成先Grant Recipients

医学・医療(30件)各100万円
NO 都道府県 所属機関 職名 氏名
(敬称略)
研究論文
1 北海道 北海道大学大学院医学研究院 
循環病態内科学教室
准教授 永井 利幸
2 宮城県 東北大学 
東北メディカル・メガバンク機構 
予防医学・疫学部門
准教授 小原 拓 NAFLD・肝線維化の臓器障害と関連SNPsの検討
3 宮城県 東北大学大学院医学系研究科 
耳鼻咽喉・頭頸部外科
准教授 鈴木 淳
4 宮城県 東北医科薬科大学医学部 
衛生学・公衆衛生学教室
講師 佐藤 倫広
5 茨城県 筑波大学 医学医療系 講師 森川 翔平
6 栃木県 自治医科大学 
分子病態治療研究センター 
人類遺伝学研究部
講師 渡邉 和寿
7 埼玉県 防衛医科大学校 耳鼻咽喉科 講師 宇野 光祐
8 千葉県 国立がん研究センター東病院 
緩和医療科
医員 久保 絵美
9 東京都 東京大学医学部附属病院 
消化器内科
助教 井原 聡三郎
10 東京都 東京医科大学 薬理学分野 主任教授 金蔵 孝介
11 東京都 慶應義塾大学大学院 
健康マネジメント研究科
特任講師 阿久根 陽子
12 東京都 聖路加国際大学 
聖路加国際病院 医療情報課
診療情報
管理士
堀川 知香
13 東京都 東京女子大学 現代教養学部 特任講師 藤田 恵理
14 東京都 国立がん研究センター研究所 
がん進展研究分野
分野長 吉田 健一
15 東京都 国立病院機構本部 
総合研究センター 診療情報分析部
研究員 橋本 悠生
16 東京都 朝日生命成人病研究所附属病院 
消化器内科
医員・主任研究員 新井 絢也
17 東京都 さむら歯科・矯正歯科室 歯科医師 佐村 ゆかり
18 神奈川県 横浜市立大学附属病院 
血液・リウマチ・感染症内科
診療講師 峯岸 薫
19 愛知県 名古屋大学医学部附属病院 
産婦人科
講師 芳川 修久
20 愛知県 名古屋市立大学大学院 
医学研究科 神経生化学分野
博士研究員 孫 陽
21 京都府 京都大学医学部附属病院 
循環器内科
助教 堀江 貴裕 心血管代謝性疾患関連の非コードRNA制御による新たなサルコペニア治療法の開発
22 京都府 京都大学医学部附属病院 
整形外科
助教 奥津 弥一郎 リアルワールドデータを用いた人工股関節・膝関節置換術に対する新たなエビデンスの創出
23 大阪府 大阪大学大学院医学系研究科 
脳神経感覚器外科学 眼科学
特任助教 藤本 聡子
24 大阪府 大阪公立大学大学院 
医学研究科 脳神経内科学
病院講師 長谷川 樹
25 島根県 島根大学 医学部 神経・筋肉生理学 准教授 桑子 賢一郎
26 広島県 広島大学大学院 脳神経内科学 講師 山崎 雄
27 広島県 広島大学大学院 
医系科学研究科脳神経内科学
助教 中森 正博
28 香川県 四国こどもとおとなの医療センター 
臨床研究部
部長 吉田 守美子
29 福岡県 九州大学病院 肝臓・膵臓・胆道内科 助教 藤森 尚
30 福岡県 九州大学大学院医学研究院 
病態機能内科学 糖尿病研究室
研究室主任 大隈 俊明 高齢者糖尿病の老年症候群・合併症に関連する環境的・遺伝的要因の解明:大規模ゲノムコホート研究
  • 所属機関名及び職名は、助成申請時点のものです。
在宅医療・介護(8件)各70万円
NO 都道府県 所属機関 職名 氏名
(敬称略)
研究論文
1 茨城県 東京医科大学茨城医療センター 
総合診療科
臨床助教 伊東 完
2 東京都 東京都立大学 
健康福祉学部 理学療法学科
助教 酒井 克也
3 神奈川県 相模原協同病院 
医療技術部 リハビリテーション室
一般職員・理学療法士 松尾 興志
4 新潟県 新潟万代病院 リハビリテーション科  理学療法士 本間 大介
5 石川県 石川県立看護大学 在宅看護学講座 講師 日髙 未希恵
6 山梨県 山梨大学医学部附属病院 
循環器内科
特任講師 小林 剛
7 京都府 京都府立医科大学大学院医学研究科 
リハビリテーション医学
助教 菱川 法和
8 大分県 大分大学医学部附属病院 
脳神経内科
講師 増田 曜章
  • 所属機関名及び職名は、助成申請時点のものです。