調査研究助成のご案内2024年度(第51回)
応募受付は終了しておりますが、ご参考までに掲載しております。
- 主催
- 公益財団法人大和証券財団
- 後援
- 公益社団法人日本医師会
応募要領
- 応募課題
-
- 中高年・高齢者特有の疾病に関する医学並びに医療に関する調査研究
- 高齢者の寝たきり予防、並びにリハビリテーション、在宅医療、介護に関する調査研究
- 助成金額
-
総額3,560万円
上記【1】の調査研究に対し30名、1研究あたり一律100万円
上記【2】の調査研究に対し8名、1研究あたり一律70万円 - 応募資格
-
国内の大学、研究機関、医療機関に所属する50歳未満(2024年7月31日現在)の研究者とします。
- 2022年度及び2023年度に当財団から助成を受けた方は、本年度の応募資格はありません。
- 1研究者につき1研究の応募とさせていただきます。
- 応募期間
-
2024年6月1日(土)~ 7月31日(水)(当日消印有効)
- 助成対象期間
-
2024年10月1日(火)~ 2025年9月30日(火)
- 応募方法
-
所定の「申請書」(NO1.NO2)及び「調査研究の概要」(NO3)を当財団事務局にご郵送ください。なお、ご提出いただく「申請書」は応募課題により異なりますのでご注意ください。
提出は、「申請書」(A4サイズ2枚)及び「調査研究の概要」(A4サイズ1枚)の3枚とし、それ以外の添付資料は審査の対象外となります。提出された申請書類の返却はしておりません。
申請書は、下記よりダウンロードできます。- 中高年・高齢者特有の疾病に関する医学並びに医療に関する調査研究
- 高齢者の寝たきり予防、並びにリハビリテーション、在宅医療、介護に関する調査研究
- 選考方法及び選考結果
-
- 当財団の選考委員会にて選考を行い、理事会において決定いたします。
- 結果は2024年9月下旬までに、申請者の所属機関(原則)に郵送いたします。
なお、選考の過程及び内容についてはお伝えできませんので予めご了承ください。
- 贈呈式及び助成金の交付
-
- 贈呈式は、大和証券の本支店にて2024年10月~12月に開催予定。
- 助成金は、贈呈式終了後10日前後に申請者又は所属機関名義の預貯金口座へ振り込みます。
- 報告書等の提出
-
- 2025年10月31日(金)までに、調査研究助成「研究報告書」及び「助成金使途明細書」(領収書等添付)を当財団に郵送していただきます。
- 「助成金使途明細書」は、申請書の「助成金使途内訳」に沿ったものをご提出ください。
- 研究報告の掲載
-
ご提出いただいた研究報告は、当財団のホームページに掲載いたします。
- 論文について
-
当該研究に関する「論文」を発表される場合、謝辞(acknowledgements)の記載をお願いします。
- 個人情報について
-
- 申請書に記入された個人情報は厳重に管理し、助成業務のみに使用いたします。
- 採択された場合、当財団ホームページ等に所属機関名、職名、氏名、研究課題、研究報告等を公表させていただきます。
【申請書記入に関する留意事項】
- 「申請書」の未記入及び記入に不備がある場合、助成審査の対象外となります。なお、「助成実績」及び「本研究における現在までの実績概要」(応募課題【1】の申請書のみ)の欄は、実績がある場合のみご記入ください。
- 複数の機関に所属している場合、申請書の「所属機関名」は主たる機関名のみをご記入ください。
- 連絡が可能な「電話番号(所属先・携帯)」「E-mail」は、必ずご記入ください。
- 「助成実績」は、当財団における過去の助成実績を必ずご記入いただき、さらには直近の助成を優先してご記入ください。
- 「研究成果の発表先」は、予定されている成果の発表方法及び提出先(学会、論文、所属機関内等)について、簡潔かつ具体的にご記入ください。(例:○○大学△△学部××教授)
- 助成金の使途は、申請者のみを対象としています。
- 「助成金使途内訳」
- 「本研究に必要な予定総額」と当財団からの助成金の内訳をご記入ください。
- 「項目」欄には、以下の「項目」名でご記入ください。
- 応募課題【1】での申請
- 「試薬」「調査費」「謝金(研究協力者)」「論文掲載費」「消耗品費」「備品」「学会参加費・旅費交通費」「間接経費(オーバーヘッド)」「その他」
- 応募課題【2】での申請
- 「調査費」「謝金(研究協力者)」「論文掲載費」「消耗品費」「備品」「学会参加費・旅費交通費」「間接経費(オーバーヘッド)」「その他」
- 「学会参加費・旅費交通費」の合計額は、助成金の30%以下とし、その内訳を「備考」欄にご記入ください。また、「学会参加費・旅費交通費」は、申請の調査研究に必要な申請者の「学会参加費・旅費交通費」に限ります。
- 採択された場合、間接経費(オーバーヘッド)をゼロとするため、所属機関に対して免除申請を行っていただいております。ただし、免除申請ができない場合、助成金の10%以下に限ります。事前に間接経費に関する所属機関事務局規程の確認をお願いします。
- 助成金は、申請書に記載された「助成金使途内訳」に沿った使用をお願いしており、使途において事務局に事前の相談なく、大きな相違が生じた場合、助成金を返金していただきます。
なお、対象期間内に助成金を使用できない場合、残金は返金していただきます。
- 送付先
- 〒104-0031
東京都中央区京橋1-2-1 大和八重洲ビル
公益財団法人 大和証券財団 事務局
- 問合せ先
-
- TEL:03-5555-4630
- FAX:03-5202-2014
- Eメール:zaidan@daiwa.co.jp