1 |
北海道 |
札幌医科大学医学部 薬理学講座 |
助教 |
安部 功記 |
腎臓炎症性微小環境に着目した免疫チェックポイント阻害薬関連腎炎モデルの確立と新規治療戦略の開発 |
2 |
北海道 |
札幌医科大学 医学部 薬理学講座 |
助教 |
舘越 勇輝 |
血管内皮幹細胞代謝変容から紐解くHFpEFの病態解明 |
3 |
福島県 |
福島県立医科大学
医学部法医学講座 |
助教 |
武田 紗希 |
アシクロビル誘発性精神神経症状の発現を規定する薬物代謝酵素の同定と個別化医療への応用 |
4 |
千葉県 |
千葉大学大学院医学研究院 呼吸器内科学 |
特任助教 |
池田 英樹 |
前がん病変の免疫・代謝制御因子に着目した老化発がん機構の解明 |
5 |
東京都 |
東京大学大学院医学系研究科
泌尿器外科学教室 |
講師 |
亀井 潤 |
加齢性膀胱機能障害に対する自発的運動の効果と分子機序の解明 |
6 |
東京都 |
東京大学医学部附属病院
先端循環器医科学講座 |
特任講師 |
上田 和孝 |
免疫細胞の挙動解析による大動脈疾患の病態解明と臨床応用基盤構築 |
7 |
東京都 |
慶應義塾大学医学部
腎臓内分泌代謝内科 |
助教 |
菱川 彰人 |
mtDNA修復酵素POLGを標的とした高齢者腎疾患の病態解明 |
8 |
東京都 |
国立がん研究センター研究所
細胞情報学分野 |
主任研究員 |
池上 政周 |
リアルワールドデータを用いた抗がん剤治療効果・有害事象予測Webアプリの開発と公開 |
9 |
東京都 |
国立健康危機管理研究機構
国際医療協力局
グローバルヘルス政策研究センター |
特任研究員 |
小林 知晃 |
全国全数統計を用いた経カテーテル的大動脈弁留置術(TAVI) 導入による心原性心停止に対する効果の検討 |
10 |
東京都 |
東京病院 呼吸器内科・臨床研究部 |
医師 |
加藤 貴史 |
誤嚥性肺炎での入院中に口腔ケア・指導を行った患者の、退院後の口腔衛生状態の変化 |
11 |
神奈川県 |
横浜市立大学医学部
血液・免疫・感染症内科 |
講師 |
國本 博義 |
がんゲノム異常に基づく高リスク骨髄異形成・骨髄増殖性腫瘍の分子基盤と個別化治療の研究開発 |
12 |
三重県 |
三重大学医学部附属病院
リハビリテーション部 |
教授 |
百崎 良 |
高齢入院患者における回避可能な入院関連合併症の発症リスク評価研究 |
13 |
京都府 |
京都大学医学研究科
肝胆膵・移植外科 |
助教 |
西尾 太宏 |
代謝機能障害関連脂肪性肝疾患(MASLD)の肝癌微小環境における新規バイオマーカーの探求 |
14 |
京都府 |
京都大学大学院医学研究科
皮膚科学 |
特定研究員 |
米倉 慧 |
腸内ウイルス叢に着目した悪性腫瘍制御の基盤研究 |
15 |
京都府 |
京都府立医科大学 眼科 |
助教 |
北澤 耕司 |
ヒト骨髄由来間葉系幹細胞由来のエクソソームによる細胞老化抑制を介した眼類天疱瘡の新規治療法の開発 |
16 |
大阪府 |
大阪大学大学院医学系研究科
生命機能研究科 |
教授 |
井上 大地 |
血液老化から読み解く加齢性疾患の理解 |
17 |
大阪府 |
大阪大学大学院医学系研究科
肥満脂肪病態学寄附講座 |
寄附講座
助教 |
小野寺 俊晴 |
脂肪組織の病的/生理的線維化と老化制御に関する革新的研究 |
18 |
兵庫県 |
神戸大学大学院 腎泌尿器科学講座 |
講師 |
原 琢人 |
高齢者前立腺癌に対するMRIターゲット生検の診断標準化と共有意思決定支援ツールの開発 |
19 |
広島県 |
広島大学大学院医系科学研究科
循環器内科学 |
診療講師 |
宇都宮 裕人 |
高齢者の心臓弁膜症における弁外心障害の意義:運動耐容能および予後にあたえる影響 |
20 |
山口県 |
山口大学大学院医学系研究科
器官病態内科学 |
助教 |
石口 博智 |
心房細動アブレーションを受ける症例における心房心筋症の合併の実態を評価する多施設前向き観察研究 |
21 |
徳島県 |
徳島大学大学院医歯薬学研究部
腎臓内科学分野 |
准教授 |
長谷川 一宏 |
高齢者におけるVoclosporin関連腎障害の病態解明と予防的バイオマーカーの探索 |
22 |
福岡県 |
九州大学大学院医学研究院
脳神経外科学 |
助教 |
波多江 龍亮 |
膠芽腫患者由来オルガノイドを用いた低酸素適応代謝強化型 CAR-Tによる膠芽腫治療の新展開 |
23 |
福岡県 |
九州大学病院
内分泌代謝・糖尿病内科 |
特任助教 |
藤田 政道 |
腫瘍微小環境マクロファージを標的とした原発性アルドステロン症の革新的治療法の開発 |
24 |
熊本県 |
熊本大学大学院
生命科学研究部眼科学講座 |
講師 |
小島 祥 |
生活習慣と緑内障の交差点:房水プロテオームから探る発症メカニズム |
25 |
鹿児島県 |
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科
分子口腔病理学分野 |
教授 |
笹平 智則 |
RNA修飾を標的とした次世代の口腔がん診断・治療システムの創出と社会的実装 |